明治薬科大学の受験で必須となる、英語、数学、化学の各分野の過去問をまとめて掲載しています。配点も記載していますので、模擬テスト感覚でチャレンジしてみて下さい。

入試過去問題
明治薬科大学編

難問揃いの英語をどう攻略するかがカギ!

薬科大では一般的に化学を重視します。この明治薬科大も配点自体は化学優先になっているのですが、問題の難易度では英語が突出している年度が多いよう。英語の勉強にも力を入れておく必要がありそうです。

英語

英語(最初の1問のみ4点・残りは各3点×9)

次の英文を和訳しなさい。

問1.
We have been refining cereal grains since at least the Industrial Revolution, favoring white rice and white flour over brown, even at the price of lost nutrients.


少なくとも産業革命から穀物の精製が行われるようになっており、栄養分が失われることを犠牲にしても、玄米より白米を、精白されていない小麦粉より精白小麦粉を我々は好んでいる。
解答をチェック

問2.
Shown a blue and asked to memorize it, they found it difficult, after an interval of only 2 or 3 seconds , to select it from a tray of other greens and blues.


彼らは、ある青色を見せられて、それを記憶するように言われると、たった2,3秒後でもトレーに載せられた他の青や緑から、元と同じ色を選ぶことが出来なかった。
解答をチェック

問3.
This method is revealing animal vocal communication to be much more like language than we would have guessed 30 years ago.


この方法は、動物の音声コミュニケーションが30年前の我々では想像もしなかったほど言語に近いものであることを明らかにしつつある。
解答をチェック

対の英文のカッコ内に共通の単語を入れて、意味の通る英文にしなさい。

問1.
Please (  ) a seat for me.
Japan is said to be a (  ) country.


secure
解答をチェック

問2.
I (  ) a flush rise on my cheeks.
She had the (  ) to refuse the offer.


sense
解答をチェック

問3.
He bought it at the (  ) price.
The (  ) in the river was very strong.


current
解答をチェック

問4.
The situation will (  ) a new problem for us.
The model had to told the same (  ) for hours on end.


pose
解答をチェック

問5. 
His office is just (  ) the station on your left.
Washing the dishes was considered women's work in the (  ).


past
解答をチェック

問6.
His office is just (  ) the station on your left.
Washing the dishes was considered women's work in the (  ).


past
解答をチェック

次の文の空欄を埋めるのに適した語を選択肢の中から選びなさい。

問1.
That's (  ) what I've been trying to say.
【選択肢:exactly/enough/further/strongly】


exactry
解答をチェック

問2.
Something (  ) wrong eith my car.
【選択肢:saw/took/went/put】


went
解答をチェック

数学

数学(各3点×11)

次の問題文の空欄を埋めなさい。

問1.
ひとつのサイコロを3回投げる場合に、1回目は2以下・2回目は3以上・3回目は4以下の目が出る確率は( a )となる。また、少なくとも1回は5の目で出る確率は( b )である。3回投げて出た目の数全部の積をXとする時、X>4になる確率は( c )である。


a=4/27 b=91/216 c=203/216
解答をチェック

問2.
AB=ACの二等辺三角形ABCにおいて、AC上の点PがPA=PB=BC=aを満たすとする。∠PAB=θとした時、θを用いると∠PBA=( a )となり、∠BPC=( b )である。さらに∠ABC=( c )となる。よって、θの確度は( d )となる。ここでaとθを用いて、ABの長さをAB=( e )と表すことができ、PCの長さはPC=( f )と表せる。したがってθは方程式( g )を満たさなければならず、ゆえに、これを解いてcosθ=( h )となる。


a=θ b=2θ または 1/2(180°-θ) c=2θ d=36 e=2acosθ f=2acosθ または a/2cosθ
g=2cos2乗θ-2cosθ-1=0 h=(1+√5)/4
解答をチェック

化学

化学(各2点×15)

次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
( ア )( ウ )( ア )( ウ )( エ )は水酸化ナトリウム水溶液に溶けるが、( イ )は溶けない。( ウ )( エ )は希塩酸には溶けるが( ア )はほとんど溶けず( イ )は溶けない。だが、( イ )は硝酸には溶ける。( ア )と( オ )の塩化物は水に溶けない白色の固体だが、( オ )の塩化物はアンモニア水に溶ける。( ア )( イ )( ウ )( エ )の水酸化物は水に溶けない。( ア )( ウ )の水酸化物は水酸化ナトリウム水溶液には溶けるが、アンモニア水には溶けない。( イ )( エ )の水酸化物は過剰のアンモニア水に溶ける。

問1.
金属ア~オをそれぞれ化学式で表せ。ただし、ア~オの金属は以下の選択肢のいずれかである。
【選択肢:アルミニウム/銅/亜鉛/銀/鉛】


ア:Pb イ:Cu ウ:Al エ:Zn オ:Ag
解答をチェック

問2.
ア~オのうち、両性金属をすべて選んで化学式で記せ。


Pb,Al,Zn
解答をチェック

問3
アの金属が希塩酸にほとんど溶けない理由を20文字以内で記述せよ。


表面に難溶性の塩化鉛(II)が生成されるから。
解答をチェック

問4.
オの塩化物がアンモニア水に溶ける際の反応を化学反応式で記せ。


AgCl+2NH3→[Ag(NH3)2]Cl
解答をチェック

次の記述を読んで、問いに答えなさい。

周期表第1族のLi,Na,Kなどは( ア )と総称され、( a )個の電子を放出して( b )族の元素と同じ安定な電子配置をとる。これらの原子の結晶は( イ )立法格子と呼ばれる。原子どうしを結びつけている動きやすい電子は( ウ )と呼ばれ、この電子のために、これらの元素は( エ )や電気をよく伝え、展性や( オ )を持つ。

問5.
a,bに適当な数値、ア~オに適当な語句を入れなさい。


a:1 b:18
ア:アルカリ金属元素 イ:体心 ウ:自由 エ:熱 オ:延性
解答をチェック

編集部より

標準問題を確実に!応用問題も5~6割は正答できる力が必要!

夏までに赤本を用意し、出題傾向を掴んでおきましょう!

以上、明治薬科大学の過去問を、モニター上でも解きやすいように改題した問題でした。3教科すべての得点を合計すると100点満点で点数が出るようになっていますので、解いた方は採点してみてくださいね。これが初見で7割方解けるようなら、かなりの実力がついているものと思われます。

明治薬科大学の過去問は赤本で出ていますから、出来るだけ購入しておいたほうが良いでしょう。受験生の夏あたりからは過去問に触れるようにし、冬には合格最低点をクリアできるように実力を高めていくのが理想です。

学校ごとの問題傾向・出題形式に慣れておくだけでも結果が変わってきますから、最低でも5年度分は解いておくようにしましょう。

潜入レポート面接試験潜入2chまとめ入試過去問題集
教員紹介特色まとめ学力レベル考察