スイッチOTC医薬品~薬店での薬剤師需要が増加!?

こちらではスイッチOTC医薬品の増加が薬剤師雇用に与える影響について解説しています。また、スイッチOTCという単語にピンとこない方に向けて、スイッチ薬の具体例についてもいくつか紹介。AOを受ける受験生は、面接の話題にも使えるかも♪
第一類医薬品の販売には薬剤師が必要!スイッチOTC医薬品は第一類に属しているので、ドラッグストアでも薬剤師の存在感がアップしていくかも♪

スイッチOTC医薬品って何?

最近、良く話題になっているスイッチOTC医薬品をご存じですか?これは今まで医師の診察を受けて処方箋をもらわないと入手できなかった医薬品(処方箋医薬品)の中で、副作用のリスクが低く需要の高いものを一般用医薬品として購入できるようにしたものです。
簡単に言えば、処方箋がなくても医療用と同じ成分、同じ効果の医薬品を買うことができるようになったということ。診察なしでもカウンター越しで購入できることから“Over The Counter”の頭文字を取って、スイッチOTC医薬品と呼ばれています。
今のところ、すべてのスイッチOTCは第一類医薬品に指定されており、薬剤師でなければ販売できないことになっています。

スイッチOTCの具体例ってどんなもの?

それでは、具体的にスイッチOTC薬とされている医薬品をいくつか紹介したいと思います。

○アレグラ錠

花粉アレルギーによって引き起こされる鼻炎の薬です。花粉症の方は多いですし“いちいち診察を受けないと買えないのでは不便だろう”という便宜が図られた部分もあるのでしょう。

○ロキソニン錠

強力な解熱鎮痛剤。頭痛、生理痛に高い効果を発揮します。かつては処方箋医薬品でしたが、薬局・薬店で普通に購入できるようになりました。

○トラネキサム酸錠剤

肝斑の治療に用いる医薬品です。ちなみに概要で用いる化粧品などにm-トラネキサム酸という名称で含まれているのと同じ成分。

スイッチOTC化により、こういった医薬品が気軽に購入できるようになったことは消費者の目線でいうと非常に有り難いですね。ただ、薬剤師側からすると、適切な説明をした上で販売する義務があるわけですから、手放しで「便利になった」と喜んでもいられません。今後もスイッチ化の流れは継続していくでしょうから、常に適切な情報提供、服薬指導ができるように心がけていかないといけませんね。
いずれにせよ、スイッチ化が進んだことで薬店・ドラッグストアでの薬剤師需要が増加傾向になるのは喜ばしいことです。第一類は薬剤師がいないと販売できませんから。